『プラネタリウムを作りました。 / 大平 貴之』

プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星 プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星
大平 貴之
エクスナレッジ 2003-06
内容(「BOOK」データベースより)
幼いころに星空や宇宙に興味を抱いてプラネタリウム作りを始め、次第に興味を深めながら、時に問題にぶつかりつつも、より美しい星空を求めてプラネタリウム作りに取り組んできた記憶であり、またその心を書き記したものである。
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これは面白い本!小学二年のときに夜光塗料の星で作ったプラネタリウムから、アマチュアでは不可能だと言われたレンズ式プラネタリウムを個人で作成した著者のプラネタリウム作成の歴史である。これは理系を目指す子供にぜひ読ませるが良いよ。

大平さんはひとつ壁にぶつかるたびに色んなことを調べ探求しクリアし、また壁にぶつかって……とモノづくりの見本みたいな人だ。天才ではないんだろう、でもその根気と執念が並外れている。だからこそ、これだけのものを作り出せたんだろう。彼が作り出したプラネタリウムがどれだけすごいかというと、普通のプラネタリウムが数千個からせいぜい一万個程度のところ百万個以上の星を映し出しすメガスターを個人で作り出したということなのだ。個人だからこそ企業で使えるような人手や予算や技術がない。それを知人の助けや代用品(自作したり)、自分で技術を習得などして補い、実に半生をかけてプラネタリウムを作り続けてる。すごいよ、ほんとすごい。

さて、そんな技術者視点とは関係なく私が感じた印象的な場面。彼が上映会をしたときのこと。場所は青山のギャラリー、時は折しもミレニアムクリスマス、そして場内はカップルばかりで彼の作ったプラネタリウムの描く星空に浸っているという情景だ。

そのとき僕はある種の感動と、ひときわの不思議さを覚えたのだ。なぜなら、ここで星空を見せているプラネタリウムのメガスターは、この美の極致とも言うべき空間とはまさに対極の、あまりに雑然とした作業部屋から生まれ出たものだからだ。
作業部屋に入れば、工具や機材、薬品瓶が雑然と並び、机の上にはネジや電子基盤類、床には金属の削りカスや配線の切れ端が散乱している。そして、フォトレジストを感光させないための黄色い照明。およそ、星空の工房などというイメージとは縁遠い七畳間。そんな場所から生まれでた星空が、天と地の差ともいうべき、スパイラルのミレニアムクリスマスを彩っている。そのことの不思議さに奇妙にこみ上げるものを感じたのだ。

美しい星空が狭い七畳から苦労の末に出来上がったというのは、プラネタリウム=ロマンチック=カップル=けっ という方程式じゃない新鮮な視点を与えてくれました。

『涼宮ハルヒの憂鬱 / 谷川 流』

涼宮ハルヒの憂鬱 (角川スニーカー文庫) 涼宮ハルヒの憂鬱 (角川スニーカー文庫)
谷川 流 いとう のいぢ
角川書店 2003-06
内容(「BOOK」データベースより)
「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上」。入学早々、ぶっ飛んだ挨拶をかましてくれた涼宮ハルヒ。そんなSF小説じゃあるまいし…と誰でも思うよな。俺も思ったよ。だけどハルヒは心の底から真剣だったんだ。それに気づいたときには俺の日常は、もうすでに超常になっていた―。第8回スニーカー大賞大賞受賞作。
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

日本に戻ってきたら、書店にこの涼宮ハルヒ関係が平積み。ニコニコ動画内でもハルヒネタが山積み。アニメ界はすごいことが起きたんだなあと思っていたら原作はライトノベルだったらしい。実はラノベってあまり読んだことなかったのだが(ヲタなのに!)、図書館にもあったので読んでみた。

へー、状況設定とキャラクターの作り方はうまい。少し冷めた目線で世の「萌えブーム」を捉えて混ぜてるあたりが受けたのか?しかし私がハルヒのキャラクターを可愛いと思えなかったのは女性視線だからか?ツンデレはわからん。

キョンくん(主人公の男の子だ)の一般人ぶりは可愛らしい。長門有希の人気は小説からはわからなかった。なぜネットではあそこまで人気があるのだ?!しゃべってる回数が少ないではないですか。

とりあえずいろんなネタの原点がわかったので個人的にはすっきりした。

『夏への扉 / ロバート・A・ハインライン』

夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))

夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF (345))
ロバート・A・ハインライン
早川書房 1979-05
<本裏よりあらすじ>
1970年12月3日、かくいうぼくも夏への扉を探していた。あなたならどんな気持ちになるだろう?もし、最愛の恋人には裏切られ、仕事は取り上げられ声明から二番目の発明さえも騙し取られてしまっていたら……。ぼくの心は12月の空同様に凍てついていたのだ!そんな時ぼくの心をとらえたのは、夜空にひときわ輝く<冷凍睡眠保険>のネオンサインだった!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

──小中学生のころはハヤカワ文庫に夢中でした。

SFなんて読むの久しぶりだなあと思いつつ、古典SFの代表作と言われてるらしいので読んでみた。1979年に書かれたこの小説、未来の世界として2000年の様子が書いてある。現実は小説内のような世界じゃなかったけども、「典型的な」未来の世界の描かれ方が懐かしい。主人公がワガママで抜けてるあたり技術者っぽい性格だと思った。あとSFは造語も面白さの一端なのでたぶん原本で読んだほうが良いのかも。日本語訳はちょっと違和感だ。メイドロボットの Hired girl を 文化女中器って……。

ストーリーは古典的タイムトラベルも混ぜられ平凡ではある。けど主人公と猫のピートのちょっとした描写が良かった。特にタイトルになっている夏への扉のくだり。以下、引用。

彼(ピート)は、その人間用のドアの少なくともどれか一つが、夏に通じているという固い信念を持っていたのである。これは、彼がこの欲求を起こす都度、ぼくが十一箇所のドアを一つずつ彼について回って、彼が納得するまでドアをあけておき、さらに次のドアを試みるという巡礼の旅を続けなければならぬことを意味する。(略)だが彼は、どんなにこれを繰り返そうと、夏への扉を探すのを、決して諦めようとはしなかった。

そして大団円後のラスト。

ただし、ピートは、どの猫でもそうなように、どうしても戸外へ出たがって仕方がない。彼はいつまでたっても、ドアというドアを試せば、必ずそのひとつは夏に通じるという確信を、棄てようとはしないのだ。
そしてもちろん、ぼくはピートの肩を持つ。

 私もピートの肩を持つ。

OVday in 二本松

20080216.jpg雪の二本松。風景だけで心が折れそうでした。

そういうわけで、OVdayに行ってきたよ。久々に同期隊員に会えて良かったよ。グダグダ英語もやったよ。日本人相手に英語しゃべることほど恥ずかしいことはないよ。二本松の訓練がずいぶんとゆるくなってて驚いたよ。夜間外出してよいそうだよ。週末は外泊もできるらしいよ。自室でインターネットがつながるよ(無線LAN)。朝のマラソンがなくなったそうだよ。シニア隊員と一緒に訓練なさってたよ。

えーと、それぐらいかな?

とりあえずニート外の行動だったので疲れた。しかし終ったので心機一転したいと思います。今回、プレゼン作りが間際になって非常に疲れたから「今日やれることは今日中にやる」を目標に追加するよ。もうぎりぎりにばたばたするのは懲りた!

The Police live in concert @東京ドーム

20080214.jpg

THE POLICE LIVE IN CONCERT

@東京ドーム  19:30

前座 18:30 Fiction Plane (息子のバンド)

 

本日ってバレンタインですか?へー……。

さて、今日は朝から有明くんだりまで出かけ、家に戻りそれからポリスのライブへと向かったのです。

そう!あのスティングのポリスなのです!MZに遊びにきてくれたTちゃん(今は人妻なのでNちゃん)がお礼にとチケットをくれたのです。おいらがスティング好きだからということで!

もう米粒みたいなスティングでしたが、でかい画面があるから全然オッケー!そしていちいちやってることが格好よすぎる!

金髪の短髪も青い目もムキムキの二の腕もパンク調のタンクトップもごつい靴も時計も使い込んだベースも動かずに弾くスタイルも56歳であれだけ上手いボーカルも高い声が出ないときにちょっと首をかしげるとことか!!かーっこーよーかーったーーーーー!!

昔、MZのときに英語になれようとmp3を全部洋楽に変えたんですよ。それでmp3かけるとポリスがよく流れてたのね。落ち込んだりしたときに “Lonely, I’m so lonely I feel so alone I feel low I feel so Feel so low” とか流れてきて「これはよい選曲」と思ったものです。任地一人、孤独なときもあったさねー(遠い目)

それはともかくシンプルな3ピース構成なのにあの厚みのある音が素晴らしかった。これは今年の記録に残る良ライブ。

OVday企画書

今週末は、福島の二本松にて協力隊OVdayというものにOld Volunteer として参加予定なのです。福島は寒そうですね。そして二日前の本日、OV座談会の企画書なるものがメールで送られてきました。以下、提案書。

13:00~13:15 候補生自己紹介(15分) 派遣国・要請内容などを1人1分ほど英語で自己紹介。
13:15~13:30 OV自己紹介(15分) 

         現地での活動状況の紹介や写真など見せていただく(出来れば英語で
13:30~13:35 – 休憩 – 授業準備
13:35~14:15 模擬授業(40分) 現地での授業を簡単に再現していただく。
                    参加者を生徒に見立て、すべて英語で
14:15~14:30 質疑応答(15分) 日本語で

ぎゃー!英語での授業ってなんスか、これ!どうするんすか!!あのグダグダ授業を再現せねばならんのですか!このいい具合に色々と忘れかけた脳で。

……わたくし、途端に緊張アーンド憂鬱。もうほんと、自分の英語コンプレックスはどうにもならんのだけど、自分の英語しゃべれないプレッシャーが大きくてしょうがない。そもそも向こうでだって、英語上手にしゃべれんかったから板書の授業を持たなかったしなあ。もちろん人とコミュニケーションをとることはできるけど、授業教えるレベルってまた違うだろうというのがあって、本当に最後まで英語をしゃべることに関してはだめでした(他ももちろんダメなことたくさんあったけど)。とりあえず「……こんなレベルでも2年間行ってたんだ」と候補生の皆様を安心させる方向でいこう。そうしよう。

しっかし、今日中にプレゼン内容を考えなきゃいけないのがつらい。全部で計3時間分(2時間はモザンビーク用)。どーしよー!

湖池屋スコーン タルタルソース味

スコーンたるたる私はあまりスナック菓子を食べないほうだと思うのだが、湖池屋スコーンのチーズ味は昔から好きなのだ。

どれくらい好きかというとMZ時代に空輸してしまうほどに好きなのだ。

そして今日もつらつらとネットを見ていたらスコーンのタルタルソース味がコンビニ限定発売!とあった。なので、がんばってコンビニへ行った。買った。

味は……なんだ、これ?安い洋食屋さんで食べた(冷凍)海老フライを思い出した。タルタルつながりか?でも味にメインが感じられないんだよなあ。すっぱいんだか甘いんだか。

つまり、まずくも美味しくもないという感想でした。ちゃんちゃん。

調味料ありやなしや

甜面醤(てんめんじゃん)が必要かどうかから、母と意見の相違が明らかになりました。

私は調味料が多いほうが同じ素材でもいろんな味付けができるから調味料はあったほうが良い派。母は少ないなかから似たような味を作り出すのが料理上手だということで少ないほうが良い派。

甜面醤レベルって微妙。確かに赤味噌に砂糖でも代用できると思う。なければそれで代用すればよいと思う。でもあれば、いろいろと韓国風や中華風が美味しくない?買ってもよくない?

──そのように思ったんだけど「欲しければ自分で買ってください」と母に言われ、「……無職には豪華な調味料かな」ということで購入にいたりませんでした!

早く自分で調味料が買える人にならねばなりません。

『なるほどの対話 / 河合隼雄・吉本ばなな』

なるほどの対話 (新潮文庫) なるほどの対話 (新潮文庫)
河合 隼雄 吉本 ばなな
新潮社 2005-08
内容(「BOOK」データベースより)
吉本:「学校は自分をぐしゃぐしゃにした」という印象が強くあります。学校、つらかったですねえ…。河合:とにかく日本には、おせっかいが多い。それは、“創造する”作業にとって、ものすごくマイナスなんですよ。日本はクリエイティビティを表に出すのが、難しい社会です。―個性的な二人のホンネは、とてつもなく面白く、ふかい。対話の達人と言葉の名手が明かす生きるコツ。
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

気づいたら河合隼雄先生が亡くなっておられた。けっこうショックでした。

ご多分に漏れず、私が心理学を知ったのが河合先生の著書でした。高校生ぐらいのときかなあ、哲学か心理学かどちらをやろうか迷ってて、バカな頭で一生懸命フロイトやユングに関する本を読んだものです。いまじゃ全然覚えてないけど。日本でのユング心理学における先生の功績は非常に高いのだと思われます。

さて本ですが、吉本ばななが若いなと感じましたよ。言ってることとか。彼女もあとがきで書いてたけど河合先生との対談ということで「心を預けてた」部分があるのかもしれません。そんな雰囲気あるもんな、河合先生。

あと眠りに関する話題が良かったかな。「三年寝たあとで頑張ったやつがいるんだからなんにも心配することはない」とか「考えて答えを出そうというのはあかんのですよ。ぱっとつかもうと思ったら長く寝てないとダメです。ずっと寝てる人は勘が冴えてくるから」とか。個人的につらくなったら寝て忘れるので「眠る」というのは良い再生方法だと思うな。

日本の片隅から河合先生のご冥福をお祈りします。先生の著書好きでした。