amazon祭り

ネット本屋についてですが、わたくし昔はBK1でしたが(日本の会社だったからね)近日はamazonを使っているのです。

そんでアマゾンには、前から Wish Listという自分が欲しい本をリストアップする機能がついているんですね。いつか買おうかなあという本や図書館で借りようと思った本を溜めておったのです。さて、そのWish List、公開や非公開の設定ができるんだけどデフォルト値が公開だったんだよね。あとニックネームを設定しないと登録が本名なんだよね。

そしてそのリストを メールアドレスと名前から検索できるんだよね。

先日amazonで “Wish List” を “ほしいものリスト” に変更する改変がなされたようですが、それでこの機能が注目を浴びて色々と個人情報が漏れているようで。祭りになっておりますなあ。

使ってる方は気をつけてね。

http://japan.cnet.com/blog/staff/2008/03/12/entry_25005890/

ちなみにこの詳細を知りたくて 2ch行って思わず地雷(自分のwish listやYahooの落札を他人に送信してしまうURLが貼られております)を踏んでしまったのは内緒だ。別に知られてもいいんだけど!!←負け惜しみ

ホトトギスとウグイス

うららかな午前、皆さまが働いてるなかぼんやりとコーヒー飲みながらネットしてるわけですが、外から「ホーホケキョ」という声が聞こえます。あー、春だなあ。今日の東京地方は18度ぐらいまであがるらしいのでうれしい。

「あらあら、まだ子供だから鳴くのが下手ねえ」という母のコメントに、「えっ!?ウグイスの鳴き方に下手とかあんの?最初からホーホケキョって鳴くんじゃないの?」と驚くわたくし。「違うわよ。下手な泣き声もあるじゃないの。みんな練習して上手くなるのよ」と言い張る母。いやあ新人ウグイスもいるんですね。春はフレッシャーズの季節ですね、頑張れ、新・社会人(笑)。

さて、そんな鳥話題ですが、ホトトギスとウグイスって別物だったのですね。知らなかった……というよりは特に意識してなかったんですが、ホトトギスはカッコウの仲間でウグイスに 托卵(たくらん)するそうです。うわ、敵同士!

あと鳴き方もホトトギスはケキョキョキョ…と鳴いてホトトギスはホーホケキョだそうです。いやー、知らんかったわ。

『モテたい理由 / 赤坂真理』

モテたい理由 (講談社現代新書 1921)

モテたい理由 (講談社現代新書 1921)
赤坂 真理
講談社 2007-12-19

<講談社BOOK倶楽部より>
モテ服にモテ子……女性誌はなぜ「モテ」を大合唱するのか? エビちゃんブームの深層、蔓延する自分語りの文法から恋愛至上主義とオタクの関係まで、混迷する男女の今をえぐる!

Amazonで詳しく見る by G-Tools

これは、昨今私が感じてたもやもや感をクリアにしてくれた本として目からうろこだった。まぁ、前半は秀逸/後半グダグダだったのが残念だが。

そのもやもや感とは、電車の中吊りなどでみるスイーツ系雑誌のあおり。あれって結局何なんだろう?世間の大多数があれに賛成してるのかしら?というもやもや感だった。さてそれがどんなものかというと、ここで本文から引用したJJの特集記事を載せてみる。ちなみにこの前に「モテは卒業。これからは愛され系じゃなきゃ!」という流れがある。

愛され系の決め手は第2印象服

出会い(第1印象) 友達に誘われた学生合コン

  • 脚見せセクシーで視線集中
  • ショーパンで脚見せ
  • ノースリで二の腕見せ

初デート(第2印象)

  • 実は愛され系お嬢さん
  • 薄ピンク×白のコーデ
  • 膝上ふんわりスカート
  • 肌見せは控えめに

……なんだ、このすごい計算高さは。第2印象て!!これはいわゆるギャップ萌えってやつを狙ってるんだよね?軽そうに見えてほんとの自分はそんなことないのよー的な。そしてこれらの先に何があるかというと、「幸せな結婚」という目標に向かって伴侶をゲットしにいってるというのが著者の分析でもある。モテ=結婚の方程式なわけだ。

あー、そうか。違和感ってこのあたりだったんだというのが私の感想。ファッション雑誌って「(自分らのための)可愛いと思う格好」を提供してるのかと思ったんだけど、「(相手が)可愛いと思われる格好」が混ざってるからどうも雑誌のあおりがおかしく思うんだ。すべてはその裏にある「結婚」という最終目標に向けた伴侶ゲットへの計算高さ・ギラギラ感があるんだ。

そしてまたFRaUという雑誌がずいぶん華麗な転身(笑)を遂げていることに驚いた。2007年3月号でリニューアルをしたらしいんだが、そのときのコピーがこれらしい。私の記憶では割合かっちりした感じの雑誌だと思ったのだが。

気がつけば働き者、のわたしに  私らしい仕事、  私を変えない結婚、あります。

うわ、最終的には結婚なのか!そうなのか!結局、「等身大の自分」も「自立した大人の女性 」も「さぁ自分磨きがんばろう!」も「そんな彼女の普段の顔」「スローライフ」も「ロハス」もそこか(笑)!!むしろあまりにキッパリした態度に吹いたわ。一昔前だと結婚よりも「納得できる仕事を選ぶ」とか「(結婚するあなたに)ほんとうにそれでいいの?」とあおってた気がするんだけど、見事に手のひらを返された感がある……。キャリアウーマンと呼ばれる人々に「仕事だけじゃかわいそう」みたいに言ってるってことだよね?

──ま、ここまで書いたところでたいした結論もないんだが、とりあえず世間の風はまた結婚に戻ってきちゃったのかあと、これからのつらい冬時代を想定しつつ、モテ力欲しいなあと引きこもりながら思った無職・独身・Over30。でもやっぱりメディアは操作されてるから信じるもんか!と思ってもみたり(どっちやねん)。

今後半年

ひょっとして書いてないかもと思ったので、今後の予定を。

4月から半年間ネットワーク関係の講座に通うよ。9時から5時の時間帯だよ。まだ無職を続けるよ。

それが終ったらまた働くかなあ?(というか働かないとやばいか)

ハシヤ@立川

今日は朝から一日出かけた。

パラオからI姉が一時帰国しており、そのI姉から「なんか”英語でしゃべろうたらららら~”的なものがあるから行かない?」と誘われちょっと行ってみた。ちなみにこのI姉、私の前の前の会社の友人であり、彼女がJOCV行ったので私もその存在を知ったという次第の人である。

英語でしゃべろうたららら的な会は非常に母体が謎なんだが、立川の公共施設に集まり、日本人が集まって英語をしゃべってみようというサークル。2時間で参加費500円。安っ!また来てる人は年齢高めなんですが、結構面白かった。でも全然単語がでてこなくて驚いた。やっぱりしゃべってないと駄目ですね。テーブルの人がバンクーバーに語学留学してた人だったよ。カナダおすすめといわれた。なんちゃらガーデンが行くべきだといわれた。どこだ?

その後、I姉が夜まで時間を潰すということで漫画喫茶に行くことになった。そうだ!私は漫画喫茶に行くという野望もあったんだ!と思い出した。今の漫画喫茶すごいなー。何、あのフリードリンクとかフラットシートとか。そして我々二人でペアシート。その後無言で4時間。あー、楽しかった……。I姉がいるうちにパラオにも行きたいなあ。

とりあえず医龍とのだめは最新刊まで読んだ。次は海皇紀を読もう。すぐにまた行こう。そうしよう。

あ、全然食べ物の話じゃなかった。とりあえず立川といえばハシヤでした。カレー屋でもいいんだけどね。

調子がでない

先日起きたときから眩暈がしまして、それ以来あまり調子よくなかったんですが、ようやく復調してきました。よく考えれば昔もあったなあ。こんな症状。そのときは仕事による自律神経失調症って言われたんですが、このストレスのない生活でいったい……?

たぶん見えない未来に対する不安だと思う。なんかかっこいいから、とりあえずそう言っておこう。

しかし、今日は祖母のお墓参りに行ったよ。ようやく。母が「おかーさんのお墓はこういうのがいいわー」と一生懸命話しているのを「あの世にお金使うぐらいなら今使え!」と諭すのに一生懸命でした。丹波哲郎を私は信じないよ。

あとお墓参りのあとにお肉(焼肉)たべた。すんげー美味しかった。

ネットゲームその後

そういえば報告忘れてましたが、GoldenLoreというゲームはおっさんが志半ばで死にました。

槌術入門者・ニョンタ・シイナール
 
──黄金暦89年 1月、巨大な怪物討伐依頼にて死亡── 
年齢 : 31歳
性別 : 男
出身地 : 田舎
出身家 : シイナール
 
冒険者になる前の生活 : 農夫
冒険者になったきっかけ : 何となく
 
筋力 / 150  耐久 / 136
敏捷 / 141  器用 / 128
知力 / 120  魔力 / 110
感応 / 135  運勢 / 63
金銭欲 : 普通
名誉欲 : 普通
正義感 : 普通
緊張感 : 普通
克己心 : 普通
情熱 : 799
 
武器 : 槌
防具 : 標準的な外套

こんな結果。あんまり悔しいんで次はぴちぴちの若いやつにしてやろうと思います。世界平和とか目指す熱い奴に。

あと三国志オンラインもやってたんですが、生産職があまりに単純作業過ぎて飽きました。あと課金提供も始まっちゃったしなあ。おばちゃんにもフィットするゲーム募集中。まだまだ暇です。セカンドライフとかやってみるべき?

ヤンソンさんの誘惑

そんな名前の北欧料理。これはいつ食べても美味い。簡単だし。いろんなレシピがあるやもしれませんが、私のやってるのは以下。

適当なじゃがいもを薄切り。ここで水にさらさないのがポイントらしい。じゃがいものでんぷんでねっとりさせるのだ。皿に並べて(なるべく重ならないように)軽く塩コショウ。生クリームをひたひた未満にかけて、アンチョビの刻んだのをかけてオーブンで20分。必要だったらバターをちょっと置いたり、チーズをかけたりしてもよし。

もうこれ美味ーい!ありがとう、アンチョビ!生クリーム!

『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 / 勝間 和代』

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
勝間 和代
ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007-04-05
内容紹介
公認会計士二次試験(合格率6%)を史上最年少の19歳で合格。以後、フルタイムの仕事をしつつ、かつ3人の子どもを育てながら、中小企業診断士試験(合格率4%)、オンライン情報処理技術者試験(合格率4%)合格。TOEICは新卒時420点から3年間で900点へ。社会人大学院でファイナンスMBAを取得。その結果、年収を16年間で新卒時の10倍とした著者が初めて公開する、本当に効率的で合理的で楽ちんで、目から鱗の勉強法。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ビジネス書系って一つの内容を繰り返して書いてるし、内容が薄いんで全然読まないんですけども、これはどこかで勧められてたので読んでみました。んー、手法・考え自体に目新しいものはなかったかな。年収の5~10%を勉強のための投資に費やすと10年後には年収が10倍になるよ!ということですが、個人的には年収10倍がなかったとしても、勉強するということは楽しいかなあと思います。

社会人への勉強法なので、いかに時間を使うかということに話を割いていましたが、Audiobookを勧めてましたね。これは良さそうです。特に英語のAudiobookで経済書を(「金持ち父さん」とか「チーズはどこへ消えた」など)聴くというのは面白そうです。もうちょっと値段が安ければよいんだけどね(Amazonで1600円ぐらい。ダウンロードで300円ぐらい希望)。

おまけ。彼女の言う勉強への五つのコツ。

  1. 基礎を最初に徹底的に学ぶ
  2. 先達から、勉強の仕方をしっかり聞く
  3. 学ぶ対象の基本思想を理解する
  4. 学んだことを自分のことばでアウトプットしてみる
  5. 勉強をわくわく楽しむ

このコツは確かに普遍的な内容ですね。さて、私も勉強するか……

6人中4人が自宅警備員@池袋

昔の会社は倒産してたんだけど、また新しく会社を作ったという話を聞いたので久々に昔の会社の同僚と飲んできました。私が無職なのにあなた方は取締役ですか、なんですか、この格差社会。

しかし、さすが元会社倒産の余波、6人中4人が自宅警備員という(あ、私は倒産と関係ないか)シュールな環境のなか、私は嬉々としてニコニコの話や最近流行のネトゲの話などをしましたよ。特に、私が近日ニコニコにはまっている話をしていたら、一人から「にょんたさん(仮名)、実はアフリカとか行ってないんでしょ?その追いつき方はちょっとおかしいから」といわれたよ。……うん、私もこの勢いをほかのことに使えばもっと人生とか良くなるとは思ったよ。

久々に飲んだので、帰りに電車を間違えて終電ぎりぎりになってしまった。驚いた、気づいたら反対の電車に乗ってるんだもん。