Twitterで呟いてはいたんですが、ついにパチカ手にいれたよー。外出したついでに買ってきたよー。
さて、アサラト/パチカとはこんな説明です。アフリカ産の打楽器らしいです。
しかしこれがまた上手い人がやるとかっこいーんだ。音も演奏も。そして後で知ったんですが、こないだ Daftpunkのライブで初めて知った HIFANAもアサラト使いだとか。
とりあえず、youtubeの動画を張っておきます。格好いいなあ。
Twitterで呟いてはいたんですが、ついにパチカ手にいれたよー。外出したついでに買ってきたよー。
さて、アサラト/パチカとはこんな説明です。アフリカ産の打楽器らしいです。
しかしこれがまた上手い人がやるとかっこいーんだ。音も演奏も。そして後で知ったんですが、こないだ Daftpunkのライブで初めて知った HIFANAもアサラト使いだとか。
とりあえず、youtubeの動画を張っておきます。格好いいなあ。
何十年ぶりかしら、水族館なんて行ったの……
MZ時代のお友達が地方から出てきて、他の待ち合わせまで時間があるとのことで暇つぶしにつきあってきました。池袋だったので、じゃあ水族館に行ってみようかということでとっても久しぶりに参戦。
すげー!ペンギンすげー!!アシカショーすげー!!このアリクイの鼻が変な形ー!
……小さい魚はどれみても同じに見える。マンボウは気持ち悪い。毒を持ってるカエルは陶器のおもちゃみたいだ。
──なかなかに楽しみました。大人になってから行くと視点が変わっていいですね。でも水族館はやはり地味な気がします。私があまり魚類に興味がないからでしょうか。どれも似たような感じに見えるのですよね。
私は決して料理が上手なわけでもないので、こんな焦げた画像を偉そうにアップして申し訳ない!でも味は問題なかったんだよー。横でネタを丸めてたら焦げちゃっただけなんだよー。
──と、言い訳はこれぐらいでいいか。
ポルトガル料理の話で魚コロッケを思い出し、食べたくなったので作ってみた。これは絶対干しタラのほうが美味しいと思うんだけど、そんなもんはないので家にあった塩タラで代用した。
これは私がMZにいたときに友人に聞いた作り方なんだけど、ポイントは青とんがらしと酢をちょっといれるところだと思うんだよね。作り方をざっと書いておきます。
1.じゃがいもとタラ(白身魚ならなんでもいい)を茹でてマッシュにする
2.たまねぎ、青唐辛子をみじんぎりにする
3.1と2をまぜる。ここに好きなら卵黄や牛乳や生クリームやハーブやナツメグや、とにかく自分の好きなものをぶっこむ。味付けは干し鱈なら塩味がでてると思うのでそれを考慮するべし。私は軽く酢と塩・こしょうが好き。
4.俵型にまとめて揚げる。ここも小麦粉をつけると表面がきれいに揚がると思うんだけど、面倒なので私はスキップ。そのまま、ちょっとやわらかい生地をスプーンなど使って整形しつつ投入。
青唐辛子のピリリ感がビールのおつまみに合うと思うよー。次は Feijao とか食べたいけど豆がどれ使っていいのかわからんなあ。
![]() |
ポルトガル朝、昼、晩。 ムラマツ エリコ なかがわ みどり メディアファクトリー 2002-07 内容(「MARC」データベースより) k.m.p.のポルトガル旅行記。「暮らす」というテーマで過ごす日々を独特のイラストと文章で描く旅のコミックエッセイ。読むと思わず行ってみたくなる一冊。 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ポルトガル語が懐かしくなったので手にとってみた。この人たちのエッセイ、前もどっかで読んだ気も。かる~く読める旅エッセイです。
さて何故彼女らがポルトガルを選んだよくわからなかったんだけども、「2週間暮らす旅」というコンセプトは素敵ですね。でも内容からは「ポルトガルだから」という特色を感じなかったな。ヨーロッパに住んだら、たいていどこも一緒なのかもしれませんが。
そして期待したポルトガル語もそう出てこなかったので、結局はポルトガル料理のメニューに夢中。海の幸のリゾット(Arroz de mariscos)や 魚のコロッケ(Pasteis de peixe)とか干しタラ(Bacalhau)とか。美味いものもあったんだよなー。あとウェイターの態度がMZと同じで笑った。
とりあえず魚のコロッケがすんごく食べたくなったので、近日トライしてみたいと思います。白身魚はどこだー!!
![]() |
生協の白石さん 白石 昌則 東京農工大学の学生の皆さん 講談社 2005-11-03 内容(「MARC」データベースより) 東京農工大生協の「ひとことカード」に寄せられる要望やユニークなメッセージに、誠実で機知に富んだ回答をしてくれる生協の白石さん。おかしくて癒される、学生と白石さんとのコミュニケーション「ひとことカード」の傑作選。 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
MZ時代にネットで噂を知ってネット上でも見たんだけど、本でも読みたいなと思っていた白石さんをようやく入手(図書館で)。
白石さんの何が良いのかというと、この「何にでもきちんと回答する誠実さ」と「誰も傷つけないウィットに富んだ答え」というところだと思う。もちろん白石さんが話題になり非店用コメントが増えたらしいので全部回答できないこともあるらしいし、忙しいときのネタ質問にムカッときたこともあるらしい。
でも白石さんの腰の低さとサービス精神は「プロ」の店員さんなのだなあと感じる。「私の近くに白石さんいないかなあ」という意見に強くうなずくのだった。面白くて癒される。ステキだ。
まだネットで白石さんの新作ご紹介されてます。ご興味のある方はどうぞ。
がんばれ、生協の白石さん! 学生さんのやっているブログ
東京農工大学消費生活協同組合 「一言カード」のコンテンツに過去の白石さんのコメントがあります(2006年まで)
歌詞はこんなんらしい。すばらしい!近道したーい!
近道したい
作詩:須賀響子 作曲:山川恵津子
毎日がとてもつまらなくって
いつだって負けそうになるの
恋をしていても遊んでても
なんだか 先が見えないよ
目を開いたらすぐ魔法みたいに
幸せが訪れるといいよね
たまには近道をしたいだめかしら
苦労はしないでのんびり過ごしたい
どこかで近道をしたいだめかしら
常識なんて誰かが決めた事
Hm…
ほおづえをついて考えると
いつだってため息が出るの
苦労は買ってでもするものだと
なんだかピンとこないけど
運も実力大切にしましょう
幸せに出会えたらいいよね
たまには近道をしたいだめかしら
明日はみんなで楽しく過ごしたい
どこかで近道をしたいだめかしら
考え過ぎずに気楽に歩きましょう
Hm…
テレビドラマのラストシーンみたいに
幸せをつかめたらいいよね
たまには近道をしたいだめかしら
運命の女神ほほえみかけるから
どこかで近道をしたいだめかしら
いろんな行き方探して歩きましょう
Hm…歩きましょう
わー、すごいね。ネットって。オンラインで成績見られるんですね。
というわけで、結果がでました。結果は個人的には嬉しい735点でした。わー、ぱちぱちぱち。
とりあえず、自分目標が700点越えだったので、第一目標はクリアしました。とりあえず、今年はこの点数をあげていきたいと思いまっす。
しかし、さすがに勉強してないだけあって、内訳が以下。
Listening: 400 Reading: 335
……なんですか、このR。さすがに文法は、勉強しないとダメですよね。
おいらの2年間のMZ生活、英語に泣き続け全然しゃべれてなかったけど、なんとなく身についていたのかね。
──というわけで、次に向けて、文法の問題集始めたいと思います。ポル語をスペイン語計画もやりたいな。
ゲームネタもういっちょ。ずいぶんとブログ内では流行ってらっしゃるようで。
わたしも作成したはいいけど、3日で飽きそうな予感……でもこの過疎ブログにもリンク貼っておくよ!この My minicityは訪れた人のクリックで町が発展していくそうです。(って、これはみんちゃん(友達)とたいりさん(ネット友)へのダイレクトお願いになるのか?!)
作った直後の画像はこちら。
なんかぽつんと一軒家がありますね。これ以上どう発展しろと……。ちなみにリンク先はhttp://nyonta.myminicity.comです。誰でもすぐ作れるのでどーぞお試しください。
急にゲームがやりたくなったんだけど、PSセットしたりパソコンでもダウンロード&インストールするのが面倒なので、適当に様子を伺いつつできるのがいいなと探し回り、Golden Lore というまだ出来たばかりであまり機能が揃っていないゲームを見つけた。これは一日一回の依頼を受けるだけで自動的に話が進むらしい。
そしてキャラクターを作ってみた。30代以上のキャラクターを作れないという屈辱を受けたことは良いとして、できあがったのはこちら。
称号・名前:田舎のニョンタ・シイナール
年齢 :30歳
性別 :男
出身地 :田舎
出身家 :シイナール
冒険者になる前の生活
:農夫
冒険者になったきっかけ
:何となく
装備品 :槌
能力 :筋力 / 119 耐久 / 130
敏捷 / 100 器用 / 102
知力 / 93 魔力 / 95
感応 / 109 運勢 / ?
モラル :金銭欲:普通
名誉欲:普通
正義感:普通
緊張感:普通
克己心:普通
……なんだ、このあまりに普通なキャラクターは。
「冒険者になったきっかけ」は私が選んだので良いとしても、モラルが全部普通ってあまりに平凡すぎて笑った。このオッサンのにょんた君は今日はじめての依頼に行くそうだ。オッサン、がんばれ。
追伸:オッサンは最初の依頼に成功して「駆け出しのニョンタ」の称号を得ました。運勢が16と非常に低いこと判明。リストラにあいそうな雰囲気です。明日は「オーク討伐」の依頼に行くそうです。大丈夫か?
![]() |
ROMES06 |
テロリストとの攻防の話は好きなんだけど、これはどうも物足りないと思った一品。
警備システムROMESの設定や、システムと犬のハルだけを信じる天才成嶋などの設定はよろしかったのだけどね。天才っぷりやテロリストの犯行動機が弱かったか。あとシステム描写がちょっと脆弱だった気もする。それは私がサイバーパンク好きだからか。うーん、星ふたぁっつ(全部で五つ)。