2011.03.11 東北関東大震災

20110311.jpgこのとき私は普通に仕事をしてて、会社のKさんに何か仕事の頼みごとをしていた。

なんかゆらゆらときた。お、地震だと思ったけど、すぐ治まるかなと思っていた。続けて話そうと思ったけど、新宿ビルの13Fの揺れが半端ない。ぺたんと床に足をついた。やばい、立ってられない。

「なんか揺れがすごくない?怖いよー」と言って机に潜っていたけど(しかし頭が外に出ているという中途半端ぶりだった)、揺れがおさまらない。立て続けにいくつか波がきてる。なんかすごく大きいと思ったけど、津波のことはまったく考えもしなかった。海から遠いところで生活してるからだろうか。

話してたKさんは関西出身で、「怖いよー」と言ってた私に「阪神淡路のときはそんなこといってる余裕もなく縦揺れがきたからね」と頭にコートかぶる程度の余裕だった。関西の人は色々経験してるのかと思ってちょっとだけ尊敬した。

一度治まってから自分の机に戻ったけど、少し手が震えてた。ビルの上だから余計に揺れたんだと思う。会社の男性陣はいっせいに家庭に電話をかけていた。でもつながらないみたいで、何度もリトライの嵐。私も実家に電話してみたけど、つながらないのでとりあえずメールだけした。

電車の混雑が予想され、自宅近くの人が早めに帰るというので情報だけちょうだいとお願いする。その日はちょっと終わらせないといけない仕事があったので、もともと残業する予定だった。定時だと電車が混雑してダメだろうなあと思っていたら、案の定、先発隊からは歩きとの連絡。隣の席の人も、「じゃあお疲れ」と颯爽と3時間コースの歩きに行ってしまった。しかし私はヒールで4時間も歩く気にならなかったので、しょうがないと会社に泊まる気になる。

会社はエレベーターが止まり、非常食が配られる状況。20時ぐらいまで仕事してたんだけど、もう集中力も落ちたし、飽きたと思って、そのあたりを探検しようとサンダルのまま階段を下りる。正直13Fからの階段は遠かった。そして近くのコンビニは軒並み全滅。5件ぐらいは回ったけど、ほとんど空。甲州街道沿いに人々が歩いて移動しているのが印象的だった。ちょうど品だしをしているドラッグストアがあったので、そこで少々の食料を買って帰還。13Fまで階段登るのがつらかった。こういうとき高層ビルは不便だ。

続きを読む 2011.03.11 東北関東大震災

Twitterと人の距離

タイトルに意味はないです。

3月前半は、友達からの誘いを「週末の一日出かけると一日は引きこもりたい」とか、そんな理由で断ったりしてました。今考えると俺様思考ですね。その節はすみません。

帰宅時に Twitterでつぶやいてると「暇?」と誘われるのが連続であったのが面白かった。みんな外に出たい時期なんだ!春なんだ!と思ったりして。

*実際はそんな理由ではなく「同じ気分の人がいた!」(そのときは怒ってた)とか「お腹すいた」だったんだけどね。

続きを読む Twitterと人の距離

野田地図 南へ@池袋

20110305.jpg NODA・MAP 第16回公演

南へ@東京芸術劇場

  • 南のり平/ノリヘイ – 妻夫木聡
  • あまね/アマネ – 蒼井優
  • 里長/サトオサ – 渡辺いっけい
  • ミハル/ハルミ – 高田聖子
  • (略)
  • VIP/役行者 – 野田秀樹

15回に続いて16回も誘ってもらったので行ってきた。

前評判(?)どおり、蒼井優と妻夫木くんが似すぎてて笑った。蒼井優がショートカットにしたからですね。

構成がなんか前回と同じような感じ。二つの世界を行ったりきたりで、ちょっと説教くさいところもあり。そういうのが野田さんのなかでの流行なのかしら。

今回気づいたのは、暗転がないのに場面転換がうまいということ。他のものに気をとられていたら、いきなり人が現れて驚いた。こういうのが演出が上手いってことなのかな。

蒼井優は悪くはないけど、気が強そうだなあと感じた。もうちょっとかわいい役だったら違った感じなのかもしれない。妻夫木くんは草食系男子の役は似合うけど、他はどうなんだろうと思った。しかし最後の日本兵は私には違和感。

ちなみに彼が「つまぶき」くんだというのを、この日に知った。あぁ!音はきいたことあるんだけど、この人がつまぶきくんなんだ。へー。と、友達に言ったら、「どれだけ世間を知らないんだ…」とドン引きされた。

えー……みんなこの苗字読めるの?

チーズとワイン@村瀬

20110304.jpg実にこのお店訪問は6年ぶりぐらい。

私がMZに行く前に、友人と来たのでした。その友人が久々に行かない?と誘ってくれました。

私はワインなら赤が好きなんだけど、最近は弱くなってしまって、ボトル半分も飲むとかなり酔ってしまうのです。べろんべろんになります。これはTwitterに自動書記(記憶がないツイートをする)してしまうかと危惧したので、友人にも「もう大人だから、私はグラス3杯にします。これ以上飲むようだったら止めて」と宣言しておいた!(意味なかったんだけど)

このお店はチーズとワインのお店なのですが、私も友人もそれらの料理が大好きなので、二人で「美味しいねー」「幸せだねー」と顔を見合わせて始終ニコニコしてた。もうね、会話はそれだけしかしてないんだけど、幸せって探せば近くにあるんだなあってくらいの幸せぶりでした。

気づけば隣の席の人が、友人の会社の人だったりして(顔見知りではないけど)驚きの一幕もありましたが、合言葉は「腹八分目」で、もう一杯飲みたい!けどこのあたりでやめておこう、とほろ酔いレベルで終わらせられたのは、私たちも大人になったということでしょうか。(でも結局、グラスで5杯ぐらいだったと思う)

またお金を稼いだら、訪れたいと思います。同じものを好きな友人に感謝!

『ずっとやりたかったことを、やりなさい。/ ジュリア・キャメロン』

ずっとやりたかったことを、やりなさい。 ずっとやりたかったことを、やりなさい。
ジュリア キャメロン Julia Cameron
サンマーク出版 2001-04

内容(「MARC」データベースより)

毎日の繰り返しに、埋もれた自分。そろそろ起こしてみませんか? 実験と観察からなる単純な科学的アプローチによって、創造的に生きる方法を明らかにし、自分のいろいろな側面との出会いを導いていく。
Amazonで詳しく見る by G-Tools

なんで読んだのか忘れましたが、「創造性を取り戻す12週間のプログラム」というのに惹かれたんだっけな。ちょっとスピリチュアルな本です。

創造力って(not imagine)、人間独特のものだと思うのです。何かを作ることって楽しいですよね。文章を書いたり、料理したり、プログラムしたり、そういう創造力のことなんだけど。訳本なので、アーティストと訳していたけど、誰でもアーティストなわけで、そのアーティスト性を引き出すワークショップの内容でした。

その内容とは、モーニングページとアーティストデート。モーニングページというのは、毎朝真っ白なノートに3ページ、思いを書き綴るというもの。何でもいいんだって。途中で「なんでこんなことしてるんだろう」と思うらしいけど、それでも続けていくと自分との対話が深まって感性が鋭くなってくるとか。アーティストデートというのは、自分のなかのアーティストな部分とデートをしようというもの。一週間に2時間ぐらいそういう時間をとって、展覧会や水族館とか音楽などを体験する。

モーニングページによるアウトプットと、アーティストデートでのインプットで、感受性を高めていくということなのかね。

ちょっと面白そうだから、ノートを買おうと思ったんだけど(←そこから?!)朝早く起きてノートに向かう時間を作るのが無理かなあと思ってやめた。でもアーティストデートというのはなんかいいなと思いました。

忌野清志郎 有賀幹夫写真展@吉祥寺

20110226.jpg別にこれを観に行ったわけではなく、たまたまやっていたので観た。

80年代のRCサクセションの時代から、ライブの写真、数多くの仲井戸麗一とショットなどがあった。清志郎というと、髪をたててるあのイメージが強かったんだど、おろしているショットを見ると、非常に柔和な感じで、彼はロックミュージシャンとしては珍しく(?)優しい人だったんじゃないかしら。

そして今聴くと、とってもタイムリーなRCサクセションのSUMMER TIME BLUES。原発反対の歌として当時は話題になっていたけど、こういう状況になると色々考えることがある。

20分ぐらいのライブ映像を流していたんだけど、ストーンズの Ruby Tuesdayを歌っていた彼はとっても格好よくって、あぁ本当に亡くなったなんだなあと思って寂しくなった。早すぎた。

トランジスタラジオを聴くと、今でも高校時代の鬱々とした感じを思い出す。

『9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方 / 福島 文二郎』

9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方 9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方
福島 文二郎
中経出版 2010-11-25
出版社からのコメント

昨年、過去最高益を出したディズニーランドでは、9割のスタッフが正社員ではなく、アルバイトでアトラクションを運営しています。
しかし、アルバイトでも最高のサービスを提供し、ディズニーランドは他の遊園地とは異なる、そして不況にも負けないブランド価値をつくりあげていますが、その背景には徹底したディズニーの社員教育システムがあります。(略) 「社員教育」をテーマにディズニーの人材教育方法を紹介しながら、一般の会社でも活用できる社員教育のコツとポイントを解説します。
Amazonで詳しく見る by G-Tools

誰か私と一緒にディズニーランドに行きません?!

この本を読んだ理由は別に私がマネージメントをやるというわけではなく(私は自分の性格が直らない限り、マネージメントは無理だと思ってるし、誰かの補佐というのが自分にはあっていると思ってます)、単純にディズニーのスタッフってアルバイトであれだけのクォリティを保っているの?と題名に驚いたから。

私自身、今の職場って派遣なんですけど、自社じゃないのってやっぱりモチベーションが下がるわけです。いくらがんばったところで自分の会社じゃないし、なにか先につながるわけでもないし。それがアルバイトならなおさらだと思うんですが、ディズニーランドのスタッフって「やるきの無さ」を感じないし、みんなキビキビ動いてるし、楽しそうだし、すごいなあと思うわけです。その仕組みが書いてありました。

それは先輩がどのように後輩を指導するかということにあったんだけど、アルバイトの人から現場を変える提案が出てきてそれが実行されている職場というのはすごいと思う。後輩を見て、認めて、褒めたりダメだししたり、指針を示してあげるというのは基本的なことなんだろうけど、人が育つというのはそういうところからなんだろうなあ。

あと「人は先輩からされたことをそのまま後輩にする」というようなことが書いてあって、そのとおり…と思ってしまいました。たとえば、手順のわからない部署に配属されて自分が自力で仕事を覚えたとします。次に入ってきた人に、自分が教えるとすると「これはマニュアルないんだけど、まぁ数こなせば覚えられるからー」とか言ってしまうわけです。負のスパイラルですね。反省だな。

企業としてのディズニーという側面を捉えられたのが面白かったです。これは本当にx年ぶりにディズニーランド行きたいなあと思いました。企業努力としてどのようなことをしているかという視点でみてみたい。

でもさすがにここは一人じゃつらいのが難しいところなのよね。夢の国だからなあ……。

『赤毛のアン / ルーシー・モード・モンゴメリ』

赤毛のアン (集英社文庫) 赤毛のアン (集英社文庫)
ルーシー・モード・モンゴメリ 松本 侑子
内容(「BOOK」データベースより)

ちょっとした手違いから、グリン・ゲイブルスの老兄妹に引き取られたやせっぽちの孤児アン。初めは戸惑っていた2人も、明るいアンを愛するようになり、夢のように美しいプリンス・エドワード島の自然の中で、アンは少女から乙女へと成長してゆく―。愛に飢えた、元気な人参あたまのアンが巻き起す愉快な事件の数々に、人生の厳しさと温かい人情が織りこまれた永遠の名作。
Amazonで詳しく見る by G-Tools

割と子供時代に本は読んでたはずなのに、どこをどう思い出しても赤毛のアンを読んだ記憶がない。

なぜだか私は赤毛のアンが嫌いだったようで。今思えば、 「いいこ」ではないアン(彼女はおっちょこちょいだし癇癪もちでもある)や、”女の子っぽいこと”(女の子の友情とか)がダメだったのかなと思ったり。私は男の子になりたかったのです。

しかし友達に「赤毛のアンいいよ。なんかね、”女の子~!”っていうのがキラキラしてる」と言われ、「えー、児童文学だよねえ?」と反発しましたが、実際読んだら、す ご い よ か っ た。

たぶんこの歳になったから見えるものが大きいと思う。アンの自分の村の自然に対する空想癖や(森や湖に名前をつけたり)、ダイアナとの友情とか、そのころの自分にはすごい大問題なこととか(アンの場合は赤毛ね)、そういうのに一喜一憂しつつ、でも前向きに楽しく人生を暮らしていくアンは、人間としてとても魅力的に描かれている。なんかね、「良かった探し」じゃないけど、それに通じるような、森や湖や家や人がそこにあって幸せみたいな。

私も会社への通勤路に名前つけたりしようかなあ。「輝く橙の道」(中央線)とか「地底人のシェルター」(地下通路)とか。……うーん、センスないな。

失ったものを思い出させてくれるキラキラした作品でした。

彼方からの手紙

20110210.jpg旅先からハガキを貰うのがすごく好きです。

このemailの手軽な時代に、ハガキ選んでくれて切手買って手で書いて郵便局へ持っていってくれて……すごい手間ですよね。旅先でも自分のことを思い出してくれるっていうのも嬉しいな。

今日はそんな嬉しかった2通のハガキのメモ。

上は 世界旅行中のクロちゃんのPeruからの年賀ハガキでした。この動物がよくわからなかったんだけど、ビクーニャという動物らしい。高級ウールになるらしいよ。

下はタンザニアからMZのお友達。Leptopelis barbouri というカエルみたい。すごい目だ。Pembaのローカルニュースも書いてくれてて、鯨がまた座礁したらしく、住民は食べたあと骨を畑に埋めたとか。豊作になるんだってさ。私の好きだったCampismoという場所のシェフがマプトに逃げちゃったとか知り合いの冷凍庫にカニが加わったとかそういうゆる~いニュースに癒された。

自分も昔は旅先からハガキを出したことがあったなあ。今は旅行に行ってもそういうのを全然しないので、短い旅行だとしても、今度行くときは出してみようと思いました。

漢方薬を飲んでみる

20110208.jpg表面は元気なんですけど、どうも寝れなかったり、体調不良だったり、肌荒れしたりという日が続いたのですよ。まぁ、それらの原因には思い当たるものがあるんですが。

それだけではなく、わたくし、昔から手足の冷えと自律神経が少しおかしくてですね。

目もかゆくなってきて花粉の時期だし、ちょっと漢方を試してみようかなと思い立ちました。

去年、会社の人に貰った花粉の漢方の薬も何か身体に合った気がするし(名前忘れちゃったな)、風邪ひきそうなときに飲む葛根湯でも効いてる気がするし。

「ひょっとして漢方薬って私に合うんじゃないのかしら?」という次第なのです。

相談員の方と30分ぐらい問診をしたのですが、本当に舌とかみるんですねえ。脈は測らなかったけど。とりあえず、一ヶ月試してみることにしました。効能に「精神不安やいらだちなどの精神神経症状」とかあるんですけど、これで私が怒らなくなったらすごい(とは twitterでもつぶやいた)。花粉症にも効くのはありませんか?と聞いたら、身体のバランスを整えることで花粉の症状が軽減されたという方もいるので、まずはこちらから試してみましょうとのことでした。

本当は煮出す生薬のほうがいいらしいのですが、毎日煮出すのが面倒なので顆粒にしてもらいました。一日3回、一ヶ月分で9000円くらい。漢方はやっぱり高いんですけど、まぁものは試しでやってみるよ。