2011年目標

今年は喪中のため新年のご挨拶ができませんが、2011年、皆様に幸多からんことを。

さて、昨年の反省に引き続き、今年の目標といきますよ。

  1. やりたいと思ったことは延ばさないですぐやる
  2. CCNP取得(専門関連を学ぶ、かな?)
  3. 体脂肪率を人並みにする
  4. 本を月5冊ぐらい読む(同時にアウトプットする)
  5. もうちょっと他人を考えられる人になる

お友達の忠告編

  • 人生のパートナー探しは忘れるな。

……以上のような結果になりました。

1.については、あとでやろうと思っても、もうあとがないんじゃないかなと思いまして。生き急ぐことにしました。「今度」はないのよ、「いま」なのよね。

2.は去年やらなかったので。そろそろまじめに勉強しないと私は何もわからないまま仕事をしつづける羽目になるから。この仕事を長くするかはわかりませんが、機会があるときに勉強しておくのはいいと思うので。

3.の体脂肪はひどいよ!ちょっと人様の平均を超えてるので、せめて枠内に入りたい……。スポーツジムに何回目かの(笑)復帰をしたので、ちょっと相談してみようかと思います。

4.はね。去年全然読まなかったから。やっぱり本を読むのって自分には必要だと思うので、無理やりにでも読まねば。数値目標が必要なので、年間計算だと60冊ぐらいかね。

5.は精神目標。もう少しくらい他人を考えられる人にならなければ……。

今年の友人の一言はやっぱりパートナー探しでした。「まぁ作れとは言わないが、意識はしてなさい」とのことで。そうね、結婚願望があるわけじゃないんだけど、人生のパートナーはやっぱり居たらいいかなあ。

あとは英語を一日10分やるとか、趣味のスペイン語(ポル語)とか、姿勢に気をつけるとか(姿勢悪いので)、本当に必要なものだけで暮らしたいとか思ってたりしてるんだけど、さてどこまで出来るかな。

本当は家とか欲しいなあと思ったりして、親に話したりしたんだけど(笑)「あんた、一生働く気あるの?」と言われ、私が日本に骨を埋める覚悟で働こうと思わないと買えないのか!と驚愕した。そりゃそーか。ま、いつなんどきニートになるかわからんしね……。

よし。色々あるけど、にょんちゃん、がんばるよ。

2010年総括

さて、毎年恒例今年の総括。

私の2010年目標は以下でした。

  1. CCNP取得 → それが終われば英語(TOEIC750点) → ◎
  2. 週2回の運動 → ○
  3. 質の良い本を読む → ×

番外編

  • 彼氏を作る → ×
  • 一人で飲み屋(バー?)に行く → ◎

トータルすると △になるのかな。でも感覚的にはダメな年だったような気もします。

1.についてはCCNPは仕事が変わったのでやめたのでやらなかった。英語はまさかの逆転で、750点越えしたので結果オーライなんだけど、これってちょっと違うよね。本来ならもっとちゃんと勉強するべきだった。

2.については、夏に走るという習慣ができたのを評価。しばらく休んでいたけど、運動すると気分がいいなあということを知って良かったので継続したい。

3.は全然ダメでした。15冊て……。やっぱり数字を掲げないとダメか。本当はもうちょっと読んでるんだけど、記録してないとあまり意味ないね。忘れちゃうし。

番外編についてですが、「彼氏を作る」っていうのはダメでした。けど、実は今年は「好きなひとが、できました」by 耳をすませば だったのさー。私はあまり人を好きにならないので、これは非常に珍しかったです。

一人飲みについては、地元でビールカフェを見つけて勇気を出して行きました。ここが素敵で良かった!カウンターで一、二杯飲んで手帳に色々書いたりして帰ってます。こういう一人の時間って有意義だなあと思う。

そして今年学んだ最大のことは 「世の中には白黒つけられないことがある」ということでした。

私は本当に白黒つけたい病がひどくてなんでもはっきりさせたいんだけど、そういうことが出来ないこともある、ということを学びましたよ。あとね、今年ほど自分にダメ出しされた年もなかった……。とても傷ついたりしましたが、同時に私も他人を傷つけてるんだなあとも思ったし。

今年はまだまだ自分が未熟だと痛感しました。来年はもうちょっと他人の立場になって考えられるようになりたいわ。少しずつでも変化してかないと、人間として成長もしないしなー。

私の周囲の皆さん、今年もどうもありがとうございました。やっぱり周囲に助けられて人は生きてるんだよなあと今更ながら思ってみたり(笑) や、ほんと感謝しています!

来年もよろしくお願いします。

アウトプットの大事さ

このところ(というか今年全般的にかな)、ブログを更新してなかったんですけどそれで思ったこと。

今年の反省は別のエントリーでしますが、やっぱりアウトプットをしないとダメだなと思いました。

自分の場合、それが Twitterであったり(あれはつぶやきだからちょっと違うけど)、このブログであったり人としゃべったりということであったりするんですが、自分が何を考えた/感じたというのを文章にすることによって、もう一度自分と対話して考えるというのは非常に私には意味があることにあるように思います。たとえ、誰とどこで何を食べた、というどーでもいい記事でもね。

そうじゃないとなんか毎日がだーっと、あっという間に流されてしまうのですよね。特にこのところ時間の感覚がすごく短くなっているしさ。気がつくともう一年終わっちゃうんでびっくり。

お見舞い@堀切菖蒲園

友達が膝の手術で入院しているので、お見舞いに行ってきました。思ったより元気そうで良かった。

しかし病院食の写真見せてもらって笑ってしまったんだけど、あれじゃ足りないだろうなあ。お土産にチーズを所望してた意味もわかったよ・・・。

帰り際に友人と飲みながらつれづれ話。赤毛のアンを読まないといけない!と思った。

この日の手帳メモは結構謎が多い。そんなに酔ってなかったはずなんだけど?

ほぼ日手帳@2011

去年もほぼ日手帳だったのですが、今年も結局それにしちゃいました。

特に欲しいタイプがあったわけでもなく、今年も途中はメモってなかったから使いこなせてはいないんですけど他にいいものがないんですよねえ。

20101031_2.jpgというわけで、今年選んだのはこれ。ヌメ革でございます。

まだ白いですねえ。なんか使い込むと飴色になって、いい塩梅になるらしいんですけど。

アンリシリーズも気になったんだけど、お値段とポケットが無いので断念。

結構、この手帳内部のポケットが使えるのですよ。色々と挟めて。

続きを読む ほぼ日手帳@2011

反省とGTD

9月の3連休です。皆様いかがお過ごしでしょうか。私はまったく予定がなく、家に家族もおらず、一人で時間をもてあましています(笑)。

さて、近日はちょっと色々と反省することがありました!もう長年生きていますが、全然大人になれてません。自分のエゴと他人を思いやれない(汲み取れない)自分と日々向き合っています。毎回反省するのに、次にそれが出来ないというのもダメダメです。もう人生、毎日が学びだなあ。

詳細については、自分のなかで決着がついたら日記に出来るのかもしれませんが、今はまだ無理だなあ。しかし面白いですねえ、人生。そう思えるだけでもいい出来事なんですけど。

で。とりあえず、ここのところ気分の上げ下げが激しかったので、少し落ち着こうと久々にGTDのリストを作り直しました。最近は全然チェックしてなかったんだけど、ぜーんぶ消してもう一度初めから考えているのです。

自分は何を気にしていて、何をやりたくて、今後どうしていきたいのか。

そういうことを見直すには、やっぱりこの手法はいいと思うんですよね。目先の欲しいものもわかるしね。

まだ全然埋められてないんだけど、連休使って思いつくままに埋めていこうかなあと。そしてコツコツとクリアしてくのです。小さな充実感ってやつを得るんだー。

8月末と9月一週目の近況

あら、ブログ更新してませんでしたね。

生きてます。どーも体調が悪くて(今日は休んだ!)、イマイチな日々です。気分はジェットコースターみたいに上下してますよ。ははは。

この間に何があったかなーと思って、手帳を見てみたんですけどこんな感じ?

2010.08.25 学生時代の友人たちと飲み会。おやっさんやもりじは実に4年ぶりぐらいに会ったんだけど、相変わらずであった!おやっさんの恋愛相談にのってあげたら、1000円分おごってもらった。というか私に恋愛相談はないだろう。経験値が少ないんで役立たないと思います。おやっさんがふられても私は責任持たんよ。皆、幸せそうで何よりでした(だよね?)。その後の話をまた数年後にでも教えてほしい。

2010.08.29 会社のアウトドア隊長に連れてってもらって、大人数で長瀞で川遊び。勢いで川に入ったら本気で溺れそうになった。ちょっと死にそうだったよ。川は流れが速いところがあるから気をつけてね!しかし私は本当にアウトドアに向いてないと思うんですが、もうすぐ秋冬で引き篭もる(だろう)から最後の夏に外に出るのも良かったかな。色々あったけど。

2010.09.05 MZ時代の方の結婚式二次会参加。いやー、素敵でしたね!ありがちなのかもしれませんが、旦那さんの新婦へ向けた手紙が素敵でした。いいねえ、ああいうストレートな表現。そして私はMZの人たちの名前がわからずWちゃんと二人で「……あの人みたことある。でも名前がわからん」「あの人はシブト(地名)の人だよ!」「えっ、豚飼ってた人だっけ?」と遠い記憶を探るのに精一杯であった。

そして昨今の二次会ビンゴは、ビンゴシートが色んな人とと交流しないと参加できないような仕組みになっていて、「彼氏彼女がいる人」「O型の人」「ペットを飼っている人」なんていう枠があって、そこに人の名前を書くのね。そして人の名前を呼んでビンゴをするという・・・。婚活ってこういう感じなのかなと思ったり思わなかったり。

そんな具合でした。しかしここんとこ本当に勉強というかインプットをしてないので、そろそろしなきゃいけない季節だなあと思っています。自分のするする詐欺にはうんざりなんだが、本当にどうにかしなきゃなあ。すぐ今年も終わってしまいますよ。

とりあえずは体調復活したいです。やっぱり食べられないとつまんないよね、人生!

ジョギングとダイエットと100g1000円

20100822.jpgtwitterのほうではよくつぶやいたりしてるのですが、先月末ぐらいからちょこちょことジョギング(というか歩いたり走ったり)してます。

事の発端はちょっと思うところがあったので「ちくしょー!走って暑く(熱く)なってやる!」と帰宅後に走ってみたら、意外にすっきりして気持ちよかったので。

そしてひょんなことから、うちのチームで八月末を目指してダイエットもしているのです。ペナルティは100g1000円。私は1.5kg減が目標なんですが左端のグラフに赤い線を引きました。そこが目標値なんですが、あともうちょっとなのよー。

写真は私のジョギングコース。小川沿いのなかなか良い場所なのですが、最近は日が落ちるのが早くなってきたので19時くらいには真っ暗で足元が見えなくて危ないのでした(さらに言うなら私は鳥目なので暗いところがよく見えない)。あと蚊が多いので虫除け必須。たまにカブトムシやクワガタに遭遇します(笑)

秋冬は朝に切り替えられると素敵なんだけどなー。こういう健康的な趣味が自分に定着するといいんだけどね。

いろんな後悔

いろいろと迷うことがあるのですが、やらないで後悔するよりやって後悔した方がいいのかなあと、思ったりしました。まぁ内容にもよるんでしょうけど。

後悔する人生を送りたくないんだけど、そういうのって後にならんとわからんのだろうなあ。

8月2週のつれづれ

皆様、お盆休みいかがお過ごしでしたか? 私はヒマしてました。

近日は、朝夜で気分が違うという女子特有(?)のジェットコースター振りを体験したりしていたんですが、これは更年期障害とどう違うのか心配なところです。大丈夫かしら。

あとは残業抑制で、あまりに平日がヒマなのでどうしていいかわからん感じです。寒くなればお家に引き篭もるんだけど、夏はまだまだ外に居たいんですよね。でも空気に秋の気配が混じってきて、ものすごく淋しい感じになります。(私は基本的に乙女思考なのです!) 

この過ぎ行く夏っていう感じ。なんなんだろーなー。子供時代の名残なのかなー。楽しい夏休みが終わってしまう悲しさなのかなー。これで金木犀の匂いがしてきたら泣きそうです。

そういうわけで、センチメンタルなメモがあるかもしれませんが、軽くスルーでお願いします。あと2週間ぐらいは夏を楽しみたいと思ってます。皆様もご自愛をば。