写真はHubのギネス。久々にギネス飲みました。
2年ぶりのガーナ隊員との再会。ガーナは同じアフリカとはいえ、共通点もあり相違点もあり。「これから日本でどーする?」など、そんな話をつらつらとして、とっても楽しかった。
んが!
気づいてみたら終電逃しちゃって、タクシーで帰りました。いやぁ、びっくりした。自分がタイムトリップしちゃったかと思ったよ。
まぁとにかく、時間を忘れるほど楽しい飲みだったということで。
写真はHubのギネス。久々にギネス飲みました。
2年ぶりのガーナ隊員との再会。ガーナは同じアフリカとはいえ、共通点もあり相違点もあり。「これから日本でどーする?」など、そんな話をつらつらとして、とっても楽しかった。
んが!
気づいてみたら終電逃しちゃって、タクシーで帰りました。いやぁ、びっくりした。自分がタイムトリップしちゃったかと思ったよ。
まぁとにかく、時間を忘れるほど楽しい飲みだったということで。
会場で長ねぎ見たんですよ。長ねぎ。いや、正しくは長ねぎを模した作り物で、ピカピカ赤く光るんですわ(たぶん、これはテクノ仕様だから光らせていたんだと思うんですが)。
そんで、ずっと何で「あの人は長ねぎを振り回してんのかなー?」と思っていたんですね。友人に聞いても「えー、ねぎじゃないでしょ?」との答えだったし。
が!本日その答えを得ました。
それが噂の「初音ミク」からだったとは!!!
この長ねぎ属性は、詳しくは初音ミクのWikipedia に載っておりますが、出所は『ニコニコ動画にUPされた動画”VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた”から広まったとされる設定』で非公式だそうで。
本日その動画など見てたんですが、皆さんすごいわ……職人ですな。そして、初音ミクものすごい人気ですね。みっくみくにしてあげる~♪という歌、ちょっと名曲だと思ったわ。
まぁとにかく長ねぎを振り回す謎が(個人的に)解けてよかったです。……こんな調査ばっか毎日してます。
エデン 五條 瑛 文藝春秋 2006-08 内容(「BOOK」データベースより) 新宿のスラムで育ったストリートギャング、亞宮柾人。彼が、政治・思想犯専用特別矯正施設「K七号施設」に入れられた時、「闘い」は始まっていた!見せてくれないか、信念とやらが造り上げた楽園の姿を。 by G-Tools |
五條さんの本をいったいどこまで読んだのか忘れてしまった。図書館で借りてきたので、当分は五條さん特集。彼女の本はエンターテイメントなので、ぼーっと楽しむのが良し。
この本は刑務所のような矯正施設内の話。もっとこの施設に謎があるのかと思いきや、謎はなかった。あと主人公の亞宮に魅力がいまひとつ。中途半端な立ち位置だった。
“思想のために生きるということは”みたいなのがテーマとしてあったんだけど、印象的なせりふを引用。
「思想はね、刺青と一緒だと思うんだ。一度彫り込んでしまうと、あとで後悔して消そうとしても消せないんだよ。消したければ、肌を焼くしかない。よく考えて入れないとダメなんだよね」
なるほど。
こんな時間にblogいじってるのもアレですが、せっかくたいりさんからコメント入ってたので、わかりやすいようにと「最近のコメント」をサイドバーに表示するようにしました。「最近のエントリー」は消しました。たいていはトップページが最新のエントリーだろうということで。
こちらの技術は小粋空間さんにのっていた MTCollate を使って「最近のコメント」を表示する を参照しています。
一応マウスオーバーで全文取れるんで、いちいちページを飛ばなくてもわかりやすいでしょーか?でも長文対策に何文字目かで切る、とかしておいたほうがいいのかしら。まぁそんな長文のコメントなんて普通はありませんが。
矢野さんコンサートのあとのご飯。
本当はラーメンが良かったんだけど、いかんせん渋谷に不慣れな我々だったので、どうにも決め手が見つからず。渋谷全然わからーん。
じゃー、カレーにするかということになって、選んだのがカレー研究所。よく考えれば、昔勤めていた池袋にもあったよなあ?ここ。
選んだのは たっぷりチーズとほうれん草のキーマカレー というやつでした。
味は、mais ou menos って具合で。ココイチのほうが美味いのでは?
矢野顕子さとがえるコンサート2007
at NHKホール
17:15開場 18:00開演
というわけで、私はアッコちゃんのファンなので毎年恒例冬のイベントのさとがえるコンサートに行ってきた(矢野さんの場合は決してライブではない。コンサートだ。)今回はヤノカミというユニット(レイ・ハラカミと矢野さん)も一緒で、ハラカミさんの打ち込みっぷりが素敵だった。ハラカミさんのシンプルな音は好きな気がする。
アッコちゃんのほうは相変わらず。 でもジャズっぽいアレンジを聴くと、上原ひろみちゃんとセッションするためにすごい練習したという逸話をなんとなく思い出してみたり。
次にやったのは、最近のトラックワードを表示してくれるツールをぺたりと張ることにしました。
ツールはこちらの TrackWord さん。忍者ツールなどと一緒でJavascriptを張って結果が表示されるというタイプですね。
こちらいろいろなブログでこのツールを見かけますが、結構面白いなと。自分のところではサーバー内にアクセス解析あるんで、トラックワードはわかるのですがリアルに表示されたほうが面白いですよね。
こんな辺鄙なブログでもいろんなクローラー(注:ウェブ上の文書や画像などを自動的に取得していくプログラム)が動いて変な検索でひっかかったりしてるのですよ。もし変なワードでひっかかるんだったら、それ用の記事をおかねばいかんのかしら?
私はずっと Sleipnirユーザーなんですが、向こうではFirefoxを使っていて、あるときふと気づいたわけです。
「……このIconなんだ?」(←遅っ)
あるじゃないですか、タブの左側にあるIcon。うわー、なんかいろんなサイトによって違う画像が出てるよー。なんだこらー、と思っていたら、これは Faviconというものらしいです。Faviconは Favorite Icon の略だそうで。
とりあえず、真似して設置。
blog.aklaswad.com さんの Favicon Managerプラグインをインストールしました。インストールと設定はとても簡単。あとはIconを探してきてぺたっとURL指定をするだけ。IconはFavicon屋さんからいただきました。
ブラウザのタブにマークがでてるかしら?
おひさしぶりです、にょんたです。
無事モザンビークから帰国して、東京生活を始めてます。向こうの生活はまるで遠い夢の出来事です。まあ昔のことを語るのもアレなので、今後は日本での私の駄目っぷり生活をお送りする予定。いかんせん無職。働く気は当分ナシというパラサイトシングル。イタっ!
鳥頭防止のためにもまたブログ始めます。今度はインフラ揃った日本ということで、オンライン形式選びました。
Movable Type にしましたよ。まだ全然カスタマイズしてませんが、カスタマイズの実況がブログ中でなされることでしょう。とりあえずスキンは Vicuna さんからいただいてます。プラグインはまだ Template Installer ぐらいしか入れてないかな?
とりあえずのんびりと始めます。
Daft Punk ”dafunkfest”
@幕張メッセ
15:00 開場・開演
フランス人二人組テクノユニット。素顔をさらさず仮面の下はなぞに包まれているのだった。彼らの “one more time”なんかはモザンビークのディスコでもよくかかってた。有名曲。
ところでステージのほうだがビジュアライズが格好よすぎだった!三角のピラミッドの中央に組まれたブースで、彼らがあのまんまのスタイルで、ピカピカ背景が光っちゃって、ヘルメットのLEDの光っちゃって、最後は体が発光しちゃって、もうテクノ万歳!みたいな(意味不明すまん)。
15時から21時ぐらいというスケジュールだったんだけど15時って誰も盛り上がっていなくてかわいそうだったよ。やっぱりこういうイベント系は夜じゃないと駄目なんですかね。