『EV.Cafe 村上龍+坂本龍一』

EV.Caf´e(イーヴィー・カフェ)―超進化論 (講談社文庫) EV.Caf´e(イーヴィー・カフェ)―超進化論 (講談社文庫)
村上 龍, 坂本 龍一
講談社 1989-01
内容(「BOOK」データベースより)
今、ひとつの時代が終わろうとしていることを実感する2人の”龍”。が、その実像が不鮮明なのはなぜか。そこで、この疑問を気になる6人の論客(吉本隆明、河合雅雄、浅田彰、柄谷行人、蓮実重彦、山口昌男)にぶつけてみた。現代思想の核心に迫る磁場・サロン「進化のカフェ」で白熱鼎談の幕がおとされた。
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

80年代の本ですが、ひとつの時代があったって感じだなあ。先日教授コンサートで会ったHajime氏から紹介されました。

ロッキンオン形式とでもいいましょうか、読者無視で話されてる専門用語が巻末に注釈としてずらーっと並んでいます。これを読むだけでも圧巻。

しかし感想はそんなところにあるのではない。私はなんといっても村上龍に耐えられなかった。「いいから黙ってろ!」と心で叫んでいた。坂本龍一と論客の話はかみ合ってると思うんだけど、村上龍の言ってることがどうもずれている。それは本人も自覚してたらしく、巻末で「自分のことしか話していないのである」とあったので良しとするけど。そして何で私が村上龍を嫌いになったか理解した。彼は米軍基地近くの出身ということが原体験として強く、「コーラ飲んでサーフィンやって女の子と遊んでるほうが快楽じゃないか」ということが根本にあるんだ。最近話題の草食男子の反対をいく肉食男子なんだ。そういうのがどうも私の好みとずれてきたんだろう。

一方、坂本龍一は論理的で冷静だと感じた。こういう知的なバックボーンを読んじゃうと、純粋に音楽を判断するんじゃなくて、「教授だから」的な権威を自分のなかで与えそうで怖い(笑) しかし、これはあくまで20年前の教授であって、今なら絶対違うことを言うと思うな。

また論客との話は、私がそれぞれの著作や出てきた作品をわかってないので何も考えずに読んでた。内容が彼らの「感想・分析」といったものになってるので、知らない作品の感想を言われても「あ、そうなの?」と流すしかない。すみません、若気の至りで格好つけて読んだ作品もありますが、まったく自分のなかに残っていません。ニューアカ……。

面白かったのは、河合雅雄さんがおっしゃってた狩猟民族と農耕民族だったら農耕民族のほうが(時間的に)忙しいということ。人は忙しい方向に進んでいったというのが興味深い。その流れからおしゃべりをなくしていくということが文明のひとつの特徴だという話になってたけど、喫茶店のBGMやウォークマンなどが他の人間とのコミュニケーションを遮断するために流しているということを教授が指摘してて、「コミュニケーションを遮断する音楽」とは新鮮な言葉だった。なるほどなあ。ドトールの狭い机で無音だったら怖いもんなあ。

と、いろいろ面白い視点があるんだろうと思われる本なんだけど、いかんせん私の知識不足で読みこなせませんでした。リベンジは……あるのかわからん。