『赤い羊は肉を喰う / 五條 瑛』

赤い羊は肉を喰う 赤い羊は肉を喰う
五條 瑛
幻冬舎 2007-01
内容(「BOOK」データベースより)
昔ながらの雰囲気が残る下町・八丁堀にある弱小リサーチ会社に勤務する内田偲は、単調だが平穏な日々を愛し楽しんでいた。しかし八丁堀にはなぜか少しずつ不穏な空気が流れ始め、犯罪が不自然なほど急増していく。ほんの好奇心から原因を探る偲。そしてついに知り合いの女子大生が失踪し死体で発見されてしまう…。ナチス・ドイツに連なる大衆心理操作の恐怖、そして人間の”愚かしさと愛しさ”を精緻な筆致で描く鮮烈エンターテインメント。
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

五條祭り開催の予感と昔書いていたようなんだが、結局2冊しか読んでない自分を笑った。

そんな理由で五條さん再び。これは、いわゆる鉱物シリーズと呼ばれるものの番外編。ちらほらと知ってるキャラクターが登場するが、主人公はまったく別の人。この本のテーマがなかなか面白かった。大衆心理の操作と数値を具象化するということだったんだが、繰り返し出てきたモチーフが興味深い。

ペンギンは、しょせんペンギンだ。一羽の行動に釣られ、他も同じ行動を起こす。羊はしょせん羊だ。オオカミが一匹いれば、百匹の群でも立ち向かうことはせず、柵に追い込まれて行く。その習性さえ理解していれば、コロニーを操作するのは簡単だ。

ペンギンは群れで行動するとき、最初の一羽の行動を真似するらしい。確かに一羽が水に飛び込むと他のも飛び込んでいる映像が記憶にある。あと羊は最後の一匹が行動を決めるともあったけど、そうなのかな。これらを大衆操作と結びつけて物語は進んでいく。

この話では、一つのファッションブランドを通じた一般大衆の心理、流行、消費について語っているんだけど、面白い論調だった。常々、車内広告などにある流行は仕掛けられていると思うんだが、それらが悪意ある方向になったらどうなるのかね。昨今、マスコミの偏向報道もネット上では話題になっていることだし、そんなに遠い話題ではないかもしれない。

ところで私は五條さんの作品をいったいどこまで読んだのかしら。Amazonのリストを見ては首を傾げている今日このごろです。