『舛添要一の6カ国語勉強法 / 舛添 要一』

舛添要一の6カ国語勉強法―体験に裏づけられた上達への近道 舛添要一の6カ国語勉強法―体験に裏づけられた上達への近道
舛添 要一
講談社 1997-02
出版社/著者からの内容紹介
外国語に上達する秘訣を体験から大胆に伝授。現在一般に流布されている外国語学習法の誤りを「語学学習法・七つの落とし穴」として指摘。「成功する九つの秘訣」で上達法を教授。外国での言葉の体験談も面白い。
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

別に語学勉強のために読もうと思ったわけではなく、例の年金問題で、ほんと社会保険庁どうなってんだよなーと思っているところ、舛添さんがよくテレビに出てるので(社会保険庁は労働厚生省の下だということを最近知った・笑)、そういや舛添さんってどんな人なんだろうと思ったところから。イメージは「たけしのテレビタックル」で発言してる偉そうな国際政治学者だったんですが、実は英・仏は通訳になれるぐらいのレベルらしい。仏・英・独・西・露・伊ってよく学びましたねえ。学者としてどこまで評価されてるのかは知りませんが。

そんな彼がどのように語学を勉強したかを書いている本。私が頷いたのは、日本人は最初に基礎的な文法・単語を日本で勉強していったほうがいいということ。まぁ外国語の勉強法って人によると思うんですが、私も基本的な理論を学んでから現地行ったほうがいいんじゃないの?と思うほうなので、そーだよなーと思った。

あと意外だったのは、発音に関してなんだが、仏で各国からの留学生があつまる語学教室があったようなんだけど、そこにいると他学生の訛りのある仏語を聞くからダメだと、ほとんど参加せずに仏人の友達と遊んでいたというくだり。私は発音って最終的には無理なんじゃないの?と思うほうなんだが、徹底してるなあと。スペイン語・イタリア語訛りの仏語だって妥協してもいいと思ったんだが。

特に目新しい勉強法があったわけでもないんですが、ふーん舛添さんてこんな人なんだと一面を覗けたのは面白かったかな。でも社会保険庁のずさんっぷりは許しませんが。