『話を聞かない男、地図が読めない女 / アラン ピーズ バーバラ ピーズ』

話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解く 話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解く
アラン ピーズ バーバラ ピーズ Allan Pease
主婦の友社 2002-09-01
Amazon.co.jp
女は歯を磨きながらでも歩き回ったり、いろいろなことを話したりできるのに、男にはこれができない。なんでだろう?なぜ特許出願の99パーセントが男によるものなのか。なぜ女はストレスが溜まるとおしゃべりをするのか。なぜ買い物嫌いの夫がこんなに多いのか。(略)男と女は脳が大きく違っていて、生まれつき違う行動をする傾向がある。 (略)ピーズ夫妻は本書執筆のためのリサーチに3年をかけて世界中を旅し、専門家の話を聞き、民族学、心理学、生物学、神経科学の最新の研究成果を調べた。しかし、決して「難解な科学書」ではない。本書の第1の目的は「男と女の平均像、つまり、ほとんどの男女が、ほとんどの場合にすること、あるいはしてきたこと」について語ることなのである。
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

タイトルだけは知ってて、自分の方向音痴っぷりを「女の人って地図読めないっていうし」と言い訳にしたことがあるのだが、そういえば本の内容知らないやと思って読んでみた。

男女分析としては面白いし、男性脳や女性脳という考え方があるのだろうけども、リサーチのデータのよりどころが謎なので科学的根拠は弱い気がした。彼らがデータを調べて公表してるんだったら、データが作為的になっちゃわない?しかし、いくつかの分析や例は面白く、たとえば

女は周辺視野が広く、男はトンネル視が得意。

こんなエピソード(女性は冷蔵庫のバターが探せるけど男性は探せないってやつ)は、家で父親と母親が似たようなことを年中やってるので笑った。(*トンネル視は遠くから物を見る能力=狩のときに獲物を探すのに必要→よって空間能力が発達。女性は家を敵から守るために周囲をチェックする能力が発達→関係能力の発達。──という論でした)

しかしこの本、後半はほとんどセックスの話をしているんだが、このあたりはアジアと欧米で感覚が違うのではなかろうか。アジアはそこまで身体的な触れ合いに重きを置いてないような気がするなあ。あと、男女脳のテストがついてるので試したら、オーバーラップ内の180点で、女脳寄りだったよ。女性内では男脳寄りだけど、やっぱり女脳だったか。